岡野の合格無料ゼミ ― 危険物取扱者試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

危険物取扱者試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・計画を立てる [無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・問題を解く [無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・理解を深める [無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・分析する [無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・仲間と交流する [無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・資料館 [無料] 危険物取扱者試験 問題集 乙4(乙種)・甲種・丙種・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
前へ [ 8 / 14 ページ ( 208 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
120.   Re: 過塩素酸ナトリウム

akihiro4211 さん (習熟率:直近学習なし)


gotou0828さんへ
 
水溶液から再結晶などの方法で結晶を析出させた場合、結晶中に一定の割合で水分子を含むことがある。このときの水分子を結晶水と呼ぶが、結晶水を含み結晶化するものと、しないものがある。この結晶をつくる主成分の化学式(主に組成式)1に対し1の割合で結晶水を含むものが一水塩とも呼ばれ、この結晶水を含むことのある結晶で、結晶水を含んでいないものを無水物と呼ぶ。

 (10年10月28日 )  ≫ 返信

119.   Re: ナトリウムの反応

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


今日の甲種の試験(埼玉)でも同じ問題が出題されました。
 
【問題】塊状のナトリウムを下記の物質の中に置いたとき、
    最も激しく反応するものはどれか?
    但し、水蒸気以外は常温(20℃)とする。
 (1) 100℃の水蒸気
 (2) 湿度50%の空気
 (3) ヘキサン
 (4) 大量の水
 (5) 純酸素
【回答】 (4)
 
今回は正解できました...
 

 (10年09月26日 )  ≫ 返信


118.   過塩素酸ナトリウム

gotou0828 さん (習熟率:直近学習なし)


教えてください。
過塩素酸ナトリウム(無水物)の性状について誤っているのはどれか? という問題なんですが。
1.無色または白色の結晶である
2.エタノールやアセトンに溶けない
3.潮解性がある
4.紙や木炭と混合したものは、常温(20℃)で湿気または日光により発火する。
5.皮膚や粘膜に対し強い刺激性がある
 
解答は、「3」とのことですが、危険物必携などを見ると、過塩素酸ナトリウムは、水、エタノール、アセトンにも溶け、潮解性もあると記載されております。
解説では、無水物はエタノール、アセトンには溶けない、潮解性はないとあります。
無水物と一水塩では違うと解説にはあります。
そもそも無水物と一水塩の違いって何なのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。。

 (10年09月13日 )  ≫ 返信

117.   Re: Re: 危険物の種類と性質

enmasama さん (習熟率:直近学習なし)


kangarooさんへ
 
ありがとうございました。
表を作って重要なところはマーカーするくらいの方法がいいのでしょうかね。
数が多い上、聞き慣れない物質名が多いので大変ですが頑張ります。

 (10年09月02日 )  ≫ 返信

116.   Re: 危険物の種類と性質

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


enmasamaさんへ
 
古典的な手法ですが、危険物の性質は単語カードを作って
通勤の電車の中で繰り返し覚えるようにしています。
また類ごとに表にまとめて、同じ品名の物質の共通点・相違点が
一目でわかるようにしながら記憶するようにしています。
 
乙種は限定でよかったのですが、甲種になると数が増えて大変ですね...

 (10年09月02日 )  ≫ 返信

115.   危険物の種類と性質

enmasama さん (習熟率:直近学習なし)


甲種の受験を希望しています。
みなさんは、危険物の種類と性質(水溶性、引火点など)を覚えるのにどうしていますか。
種類が多いのと、見たことのないものがほとんどでイメージがわかないため、なかなか覚えられません。
何かいい方法があればアドバイスお願いします。

 (10年09月01日 )  ≫ 返信

114.   Re: ナトリウムの反応

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


新たに購入した全国危険物安全協会の例題集に載ってました。
正解は「(4)大量の水」とのことです。

 

 (10年08月24日 )  ≫ 返信

113.   Re: Re: 過酸化ベンゾイル(第5類危険物)の発煙について

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


tomamamaさんへ
 
情報ありがとうございます。
 
確かに弘文社の参考書には、加熱⇒白煙、着火⇒黒煙 となってますね!
しかし、電気書院の参考書には、加熱⇒黒煙、着火⇒白煙 で
東京消防庁のデータブックと同じになっています。
 
ちなみに、信頼性の低いwikipediaにも、加熱⇒白煙と書かれています。
 
加熱⇒白煙、着火⇒黒煙の解説書のほうが多いようですので、
東京消防庁のデータブックが間違っているようでうね...
 
 

 (10年08月06日 )  ≫ 返信

112.   Re: 過酸化ベンゾイル(第5類危険物)の発煙について

tomamama さん (習熟率:直近学習なし)


kangarooさんへ
 
「これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!!」には、
・加熱すると100℃前後で白煙を発して激しく分解する。
・着火すると黒煙を上げて燃焼する。
と書かれていました。
おそらく「東京消防庁の危険物データブック」が間違っているのかと・・・

 (10年08月06日 )  ≫ 返信

111.   Re: Re: 第6類は強酸? (=強酸化剤 ) ⇒ ○ or (=強酸性) ⇒ ×

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


kiakinoさんへ
 
コメントありがとうございます。
今日の乙種5類の試験(埼玉)に下記のような出題がありました。
 
【問題】危険物の類ごとの性状として、次のうち正しいものはどれか。
(1)第1類の危険物は、可燃性物質である。
(2)第2類の危険物は、着火又は引火しやすい固体である。
(3)第3類の危険物は、水に接触すると発火する危険がある。
(4)第4類の危険物は、酸素含有の可燃性物質である。
(5)第6類の危険物は、腐食性のある強酸である。
 
紛らわしい出題は無いものと思っていたのですが、
不安予想的中でちょっとびっくりです。
 
【解説】(勝手な解釈で正しいとは限りません)
(1)第1類は不燃性なので ×
(2)いちばん正しい思われる ○
(3)第3類には禁水性以外(黄りんなど)もあるので ×
(4)酸素含有の可燃性物質は第5類なので ×
(5)「強酸」=強酸性と考えると、全てではないので ×
 
選択する問題だったので助かったのですが、
「正しいものはいくつあるか?」という出題だったら
かなり迷ったと思います。
 
以上、情報まで...

 (10年08月01日 )  ≫ 返信

110.   Re: 第6類は強酸? (=強酸化剤 ) ⇒ ○ or (=強酸性) ⇒ ×

kiakino さん (習熟率:直近学習なし)


kangarooさんへ
 
私はkangarooさんの解釈に同意します。
他の方の意見も聞きたいと思いますね。
 
 

 (10年07月30日 )  ≫ 返信

109.   第6類は強酸? (=強酸化剤 ) ⇒ ○ or (=強酸性) ⇒ ×

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


問題集により解釈が違う様なので、どちらが正しいのでしょう?
 
【問題】
第6類の危険物は、いずれも酸化力が強い無機化合物の強酸で、
腐食性があり皮膚をおかす。
【解説】
酸化力が強い無機化合物の強酸(=酸化剤)で、腐食性があり
皮膚をおかすので正しい。
【問題集】
弘文社『わかりやすい乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験』
 
【問題】
第6類の危険物は、いずれも強酸であり、腐食性がある。
【解説】
第6類の危険物のうち、硝酸や過塩素酸は強酸であるが、
過酸化水素、ハロゲン間化物はそうでないので誤り。
【問題集】
電気書院『乙種1・2・3・5・6類危険物試験 ズバ「適」』
 
強酸の解釈は、「酸化力が強い」という形容詞がついた場合は
「強酸化剤」という意味で、そうでない場合は「強酸性」という
意味になるのでしょうか?
 
マニアックな問題で申し訳ありませんが、何方かコメント
していただける方がいましたら... よろしくお願いします。
 

 (10年07月29日 )  ≫ 返信


108.   ナトリウムの反応

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


本日の乙種第3類の試験(埼玉)で下記のような出題がありました。
 
【問題35】
 塊状のナトリウムを下記の物質の中に置いたとき、
 最も激しく反応するものはどれか?
 但し、水蒸気以外は常温(20℃)とする。
(1) 100℃の水蒸気
(2) 湿度50%の空気
(3) ヘキサン
(4) 大量の水
(5) 純酸素
 
(1)か(4)かで迷ったのですが、100℃の水蒸気だとナトリウムが融点(97.8℃)以上に加熱されるので、(1)にしたのですが...
空気が無いと発生した水素が燃焼しないので、もしかして(2)?
 
何方か答えがわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
 

 (10年07月25日 )  ≫ 返信

107.   過酸化ベンゾイル(第5類危険物)の発煙について

kangaroo さん (習熟率:直近学習なし)


過酸化ベンゾイルは
『全国危険物安全協会の危険物取扱必携(実務偏)』には、
 ・加熱により100℃前後で"白煙”を発して激しく分解する。
 ・可燃性で着火すると"黒鉛”(ジフェニル)を上げて燃える。
と書かれているのですが、
『東京消防庁の危険物データブック』には、
 1.加熱により100℃前後で分解し、有毒な"黒鉛"(ジフェニル)を発生する。
 2.着火すると有毒な白煙を発生して急激に燃焼する。
と書かれています。
どちらが正解なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
 
PS.今まで『危険物取扱必携』が基本だと思って勉強してきたのですが、完璧ではないのかも...

 (10年07月18日 )  ≫ 返信

106.   出題形式を変えられない

2c1f00c7ed4c さん (習熟率:直近学習なし)


模擬試験形式に変更したいのですが
どうしたら変更できますか?

 (10年07月12日 )  ≫ 返信

前へ [ 8 / 14 ページ ( 208 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。
 
■ 無料学習機能・成績分析
危険物取扱者試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
危険物取扱者試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2000-2024 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.07s)
危険物取扱者試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。