前へ
[ 26 / 51 ページ ( 762 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
390.
Re: Re: Re: 本日の試験結果発表(8/1埼玉県 深谷市)
return201
さん
(習熟率:直近学習なし)
(追記)出題されたと思われるものをメモしました。ご参考まで
なお、問題番号については協会の甲種例題集(H22)をもとにしています
---性質・消火ーーー--------------------
ハロゲン間化合物を効率的に消火できるものはどれか?(問190の類題が出題されていました)
過塩素酸ナトリウム?の性状が出題されていました
無色または白色の結晶
100℃で分解し酸素を発生
過酸化ベンゾイルの性状?が出題されていました
過酢酸の性状?が出題されていました
水素化リチウムの性状?が出題されていました
比重は1より小さい
水素の性状?が出題されていました
無色・無臭の気体で。。。
硝酸の貯蔵・取扱が出題されていました
プラスティックや?の容器に保管する
事故事例と対策が出題されていました
給油所装置から灯油が漏れ、地下タンクに伝わり地下水?を汚染した。今後の対策として誤っているものは
地下タンクの周囲?をアスファルトで覆う
(10年08月12日 )
≫ 返信
389.
Re: Re: 本日の試験結果発表(8/1埼玉県 深谷市)
return201
さん
(習熟率:直近学習なし)
(追記)出題されたと思われるものをメモしました。ご参考まで
なお、問題番号については協会の甲種例題集(H22)をもとにしています
--物理・化学------------------------------------------
比熱(問6の類題が出題されていました) 解答5kJ
金属(問71の類題が出題されていました)
燃焼範囲等(問119の類題が出題されていました)
文章が穴埋めになっていて、その組合せで正しいもの
消火薬剤等(問129の類題が出題されていました)
静電気の問題(問題17及び23の類題が出題されていました)
以下に示す物質を1mol燃焼する時に酸素の消費量が最も少ないものは?(問題49の類題が出題されていました)
1C2H5OH メタノール
2
3
4 CH4 メタン
5 エタノール
炭酸水素ナトリウム42gを燃焼し、炭酸ナトリウムが生成する時に発生する二酸化炭素の体積は?
条件が書いてありましたが忘れました
2.5L
5.6L
11.2L
22.4L
44.8L
化学平衡
aA+bB←→cC+dDの平衡状態にある時、条件を変えた場合の平衡の様子?として正しい文章は
1 a+b>cのとき。。。。
2 a+b=cのとき。。。。
3 Bの濃度を高くすると左辺?の方向に反応が進む
4 D?の圧力を高くすると左辺?の方向に反応が進む
5
水と混合し発生するガスの組合せで誤っているものは?
トリクロロシラン 塩化水素
以下のような組み合わせで誤っているものを選ぶ問題が出題されていました
1類 すべて
2類 すべて 火気注意
3類 すべて
4類 すべて
5類 すべて火気厳禁 ←?
6類 すべて禁水
乾性油の性質が出題されていました
時間が経つと固体となる←このような選択肢がありました
自然発火について(問145の類題が出題されていました)
(10年08月12日 )
≫ 返信
388.
Re: 本日の試験結果発表(8/1埼玉県 深谷市)
return201
さん
(習熟率:直近学習なし)
(追記)出題されたと思われるものをメモしました。ご参考まで
なお、問題番号については協会の甲種例題集(H22)をもとにしています
--法令---------------------------------------------
問題15の類題が出題されていました
(問題122の類題)移動タンク貯蔵所に備える必要のない書類は?
設備の設置・変更の書類 ←届出書という表現だったかも。。。
■完成検査済証
■定期点検記録 ←これが選択肢にあったかわからない
■譲渡又は引渡の届出書
■品名、数量又は指定数量の倍数の変更の届出書
3類と混載できるものは?
1類
2類
4類
5類
6類
問題145がそのまま出題されていました
問題36の類題が出題されていました
危険物取扱者について
製造所において危険物の有資格者が保安監督者となる場合正しいものは
1 取扱所における実務経験は含まない
仮使用について出題されていました
(問題84に近い内容で出題されていました)保安監督者業務として正しいものいくつあるか
C ~誠実に職務にあたること
D 申請書類の事務手続きを行う
E 保安員の選任が不要な製造所等の場合は、保安監督者がその職務を合わせて行う
定期点検の問題が出題されていました
保安講習(問94の類題が出題されていました)~定期的に受講する年数が5年として出題されていました
予防規定(問93の類題が出題されていました)
保有空地(問108の類題が出題されていました)
給油所に附帯する施設(問126の類題が出題されていました)
1 ~のために出入りする者が利用するレストラン
5 ~のために出入りする者又は近隣住民が利用するための喫茶店
消火設備に関するもので正しいもの? ←いくつかの問題を混同している可能性あり
乾燥砂は、消火設備に該当しない
移動タンク貯蔵所には、車用の消火設備を1個?備えなければならない
地下タンク貯蔵所には、5種の消火設備を2個備えなければならない
(10年08月12日 )
≫ 返信
387.
本日の試験結果発表(8/1埼玉県 深谷市)
return201
さん
(習熟率:直近学習なし)
おかげさまで合格しておりました。
昨年甲種で不合格となり、自信がなかったので乙4と甲種の複数受験をしました。
本日正午に発表のHPにて受験番号を確認し、嬉しくてすぐに申請手続きに必要な印紙・切手類を準備。夕方すこし前に試験結果の葉書が届きましたので、申請手続きを完了させてしまいました。
今回の正答率は、乙4(法令86%、物理・化学90%、性質・消火100%)、甲種(法令73%、物理・化学70%、性質・消火65%)でした。
40過ぎの私にとっては、物理・化学を克服することがポイントだったように感じます。(昨年11月に甲種を受験した時の結果では、法令86%、物理・化学50%、性質・消火80%でしたので)
使用した参考書は、昨年の不合格の時は「わかりやすい!甲種危険物取扱者試験」(弘文社)のみで、受験後,物理・化学は内容が不足していると感じました。法令、性質・消火の部分については初学者でもわかりやすくとっつきやすかったので前回は不合格ではありましたがそれらの部分については合格に十分な内容だったと思います。
今回の受験では、「これだけ!甲種危険物試験合格大作戦」を追加して物理・化学の部分をやり直しました。
※受験にあたり後者の1冊あれば十分だと思いますが、後者では性質の部分は情報が多いため、法令と性質・消火は前者を利用すると理解しやすいと思います。
(念のため、協会のテキストの「法令編」と「実務編」、甲種例題集も購入しましたが殆ど利用していません。結果が出た現在、見てみると物理・化学と法令はよくまとまっている思いますし、例題集は試験に出たものが多数見られましたので例題集だけはやっておいた方がよかったなと感じました)
以上2冊を一通り学習後に本サイトを利用させて頂き数週間演習問題を解きました。引火点・沸点などの温度や保安距離の問題は演習問題数が多いわりに出題数が少ない(入手した情報より勝手に判断)ようでしたのでそれらの問題は再出題拒否にし時間を節約しました。
甲種はギリギリの分野もありましたので努力賞といったところでしょうか。
本サイトを利用させて頂きありがとうございました。
(10年08月12日 )
≫ 返信
386.
1発合格!
65e249f100f6
さん
(習熟率:直近学習なし)
本日、合格しました。このサイトでほとんど勉強させてもらいました。ここはすごいと思います。購入した本は2冊だけ、ここを探し当てれてラッキーだと思います。感謝しています。
(10年08月09日 )
≫ 返信
385.
合格しました
gotou0828
さん
(習熟率:直近学習なし)
7月18日に名古屋にて乙4を受験しました。なんとか一発合格できました。これも、ここで1ケ月の間、鍛えていただいたおかげです。管理人さまに感謝です。
みなさん、ここでしっかり鍛えてもらって合格目指してがんばりましょう。次は乙種全類合格目指します。
よろしくです。
(10年08月09日 )
≫ 返信
384.
暑いけど
sasahara
さん
(習熟率:直近学習なし)
このところ暑くてバテ気味ですが
ここは踏ん張りどころ、暑さに負けずに
しっかりと勉強をしていきたいものです。
(10年08月04日 )
≫ 返信
383.
甲種合格しました。ありがとうございました。
dansanyo
さん
(習熟率:直近学習なし)
甲種合格しました。
問題数が多く、とても良いサイトだと思います。
性質の練習問題は細かすぎると感じて中途半端な勉強していたら
性質・消火の正答率は65%でした(法令100%,物理化学90%)。
やはり真面目にやらなきゃダメですね、反省しております。
管理人様、お世話になりました。
今後受験する皆様、頑張ってください。
(10年07月31日 )
≫ 返信
382.
乙4合格しました!
shintaro
さん
(習熟率:直近学習なし)
大阪での試験無事合格しました!
法令100%
物理・化学100%
性質・消火90%
と余裕の点数でした。
間違えた問題をストックし、毎日解きました。
参考書とサイトの2つを利用し偏りのないように学習しました。
お世話になりました、感謝しています!
(10年07月21日 )
≫ 返信
381.
Re: Re: 危険物「丙種
kisin9715
さん
(習熟率:直近学習なし)
garagaragoさんへ
ありがとございます。
そんなに難しくはなかったです。
このサイトをやってれば、絶対受かります。
(10年07月20日 )
≫ 返信
380.
暑いですね
sasahara
さん
(習熟率:直近学習なし)
だんだん暑くなってきましたね。
ばてずに、勉強続けましょう。
そうすれば、結果はついてきますよね。
(10年07月16日 )
≫ 返信
379.
乙4合格しました。
panish1979
さん
(習熟率:直近学習なし)
本日の乙4の試験合格しました。
お世話になりました。
次は、電気主任技術者試験目指してがんばります。
(10年07月14日 )
≫ 返信
378.
甲種合格しました
bear93
さん
(習熟率:直近学習なし)
甲種合格しました!46歳からのいきなりの甲種挑戦で出口の見えない手探りの独学でしたが、こちらのHPに出会えたことは合格への大きな一歩でした。たくさんの問題に挑戦することで自分の弱点が見えてきます。これから学習する皆さんも、あきらめず楽しく学習し、合格めざして頑張ってください。本当に有難うございました。
(10年07月14日 )
≫ 返信
377.
乙4合格しました。
kakasikakasi
さん
(習熟率:直近学習なし)
6月27日大阪受験で本日合格発表がありました。10日前からこのサイトを利用させていただき無事合格ができました。参考書・問題集を購入しないで、インターネットのみで受験をしましたが年齢から無茶なことしたと深く今反省しております。特に物理・化学は、学校卒業後35年ぶりに勉強し、なかなか理解できなっかので、このサイトの解説が本当に役立ちました。ありがとうございます。
(10年07月14日 )
≫ 返信
376.
お世話になりました!感謝感謝感謝です!
hirotanaka
さん
(習熟率:直近学習なし)
3月、乙4合格!
7月、乙1と乙6合格!
このサイトに出合えていなかったら、電車の中であんなに勉強しなかっただろう。
ちょっとマニアックな問題も混ざっていて難しかったけど、今は感謝感謝です。
約半年間、ありがとうございました。
今から受験するみなさんもがんばってくださいね。勉強すれば必ず受かる試験です。繰り返し繰り返し問題を解けば覚えられますよ。
(10年07月13日 )
≫ 返信
前へ
[ 26 / 51 ページ ( 762 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)